ネイルサロン用語「フィルイン」とは一体何か?画像で解説!

千葉県柏市の自爪育成ネイルサロン
Riche(リッシェ)のネイリストゆきです😊

当店の施術は2017年から、
自爪を傷めにくいフィルイン」
という施術方法を取り入れています。

ジェルネイルをされたことがある方は、

付け替えを繰り返していたら

『始めた頃は大丈夫だったのに、付け替えを繰り返していたらもちが悪くなった』

『久しぶりに自爪に戻してみたら、自爪がボロボロだった』

という経験はありませんか??


また、
『自爪がペラペラになってしまったので一旦お休み』
と、ジェルネイルをお休みした方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そして自爪自体が弱くなってくると
ジェルネイルのもちも悪くなり、

ジェルネイル=爪が傷む という
悪いイメージをもつ方もいると思います。
(お客様でも実際にいました😭)


今でこそフィルインでの施術を取り入れるサロンさんが増えましたが、私が導入した2017年当時では柏エリアでもまだなかなかフィルインを行なっているサロンさんはありませんでした。

機械の操作や施術に高い技術を要するからです。

それまでのネイルサロンの主流は
ソフトジェル(溶剤でオフができるジェル)を用いて
付け替えの際には一度ジェルを全てお外しする形でした。


【従来の施術】

・ジェルを付けた爪が爪が伸びてきたので、ジェルの表面を削る

オフ剤を染み込ませたコットンをのせアルミを巻き、少しおく

・溶けたジェルを取り、表面を整える(この時に多少時爪を削ることも)

・全体に新しいジェルを塗布

という流れ。



きちんと自分に合った付け替え周期
上手にオフしていれば問題ない方もいます。

ジェルは外す際に
オフ剤のアセトンという薬品を使います。
このアセトンは脱脂・脱水が強い溶剤です。

ジェルの持ちが悪くなってサロンに行く周期が早まる

ジェルの付け替え頻繁に繰り返す

爪が乾燥して割れやすくなったり、皮膚が荒れるなど

トラブルの原因になることがあります。

しかし、
アセトンは悪いだけのものではありません。
完全にジェルを取り除きたいときには必要なものです。

アセトンを使用して爪がペラペラになった!
という方は、

アセトンだけではなく爪の表面を整える際に行う
「サンディングと」という工程の際に
ネイリストが過度に爪を削っていたり、

または
お客様自身がジェルを長い周期で付け過ぎていて
ジェルと一緒に自爪の層も剥がれ薄くなったり。

と、原因は様々考えられます。

正しい施術
正しい使用
正しい周期


が守られていれば
アセトンを使用しての付け替えを毎回しても綺麗!
という方もいらっしゃいます。

しかし、
トラブルがあるものはなるべく避けたい、
そして現在は自爪の育成も取り入れていることから
それに適した施術方法に致しました。

当店では、
ジェルの付け替えのアセトンは不使用
ハンドは爪の育成も可能なフィルインの施術
です。

ジェルを溶かすアセトンを毎回使用するのは
肌には刺激が強かったり、
自爪の表面を整える際に削りが多くなると
良くない影響が出る方が多いので、
フィルインでの施術を取り入れました😊
自爪育成にも適した施術方法です。

では、従来の施術とフィルインの施術では何が違うのか?

写真で解説していきます↓

目次

【 フィルインでの施術

まず
・使用するジェルの選び方
・ジェルの塗布の仕方
が重要になってきます!

こちらは付けてから1ヶ月とちょっと経過した状態。
表面の色のついた部分やデザイン部分をネイルマシンで削り、ベースのジェルを薄く一層残していきます。

↓ ↓ ↓

伸びた部分の長さもカットし、形を整えます。
根本に少し浮いている部分があったので取りました。
ベースジェルが残っているのがわかりますでしょうか?

↓ ↓ ↓

赤丸の部分です。

ベースジェルが残っている部分は、もう自爪は削りません。
この残ったベースジェルの上から新しいベースジェルを塗布し、
全体をつなげてフォルムを整えていきます!

↓ ↓ ↓

艶々につるんと♪
ベースジェルの段階でお爪を綺麗に魅せるようフォルム作りをしていきます。
なので、他のサロンさんより少し施術のお時間を多めにいただきますことをご了承くださいm(_ _)m

このフォルム作りが綺麗に魅せるだけではなく、
ジェルネイルのもちにも関わってきます!

クリアのまま、色のない状態で仕上げてもOK♪
こっそりジェルで補強・育成目的の方は
自爪風ジェルネイルと呼ばれるように
わざと艶を消して目立たなくすることも可能です!


お好みでカラージェルやアートを入れて、
ご自身が爪を見て気分が良くなるようにお仕上げ😊

↓ ↓ ↓

これがフィルインの施術工程です♪
伸びてきたら同じ工程を繰り返して付け替え。
自爪に戻す時以外は基本的にオフ剤は使用しません。


※単発での施術をご希望の際はフィルインではなく、一般的なソフトジェルや剥がせるジェルネイル(ピールオフジェル)でのご案内をしております。

※足の爪は巻きやすいのでフィルインは行なっておりません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次